2021年7月21日

陸上養殖業をお考えの方へ

陸上養殖モデルルームを365日開放しております

陸上養殖業をお考えの方へ

日本の水産業を活性化させるという事業目標に則り、弊社事業所は【陸上養殖モデルルーム】として365日開放しております。

【陸上養殖モデルルーム】では、60t水槽1基、30t水槽2基にて陸上養殖を実施しております。

下記業者様の現場視察を歓迎しております。また、養殖業未経験の方、候補地を探している方、その他どのような方でも最適なお手伝いを提案させて頂きます。

  • 陸上養殖に興味がある
  • 漁業協同組合様
  • 企業様
  • 研究機関様
  • 飲食店様
  • 量販店様

実際に事業をしている所に来ていただき、元気に泳ぐ魚を見ながら一度お話しませんか?

陸上養殖やりたいけど・・
  • 種苗はどこから買うの?餌のスペックは?
  • 設備は何が必要?
  • 給餌や掃除等、日々の業務は大変?
  • 出来た魚はどこに売れば良いの?

数字で言われても本当か分からないし、小さな試験水槽を見ても参考にはならない・・・

実際に事業をしているところを見て、日々の労務等の細かい部分を確認したい。

弊社が全て解決します!

小規模試験水槽で「魚が飼える」ことと、「事業」は全く別物です。弊社では、理想論ではなく、モデルルームを用い実際に魚を見ながら全て実務ベースでお話しします。

養殖の経験が無くても弊社が飼育・販売までサポートしますので、ご心配は不要です。遊休地の活用方法にお困りの方も一度ご連絡下さい。WEB会議にも対応しております。

まずは一度お電話かお問い合わせフォームにてご連絡お待ちしております。

飲食店の方へ

陸水のこだわり

  • 飲食店の方へ
    陸水の養殖魚は全て完全養殖種苗を使用している為、天然資源に一切負担をかけません。
  • 飲食店の方へ
    抗生物質不使用、殺菌地下海水の使用、配合飼料のみで仕上げている為アニサキス等の寄生虫の心配は一切ございません。
  • 飲食店の方へ
    環境に負荷をかけない養殖ですので、陸水の安心・安全でサスティナブルな魚を食べる事は、天然資源保護に繋がります。

陸水 鮮王シリーズの特徴

魚を活魚で長距離輸送する場合、大きなストレスがかかり魚は疲弊してしまいます。魚にストレスがかかると身質に大きな影響が出てしまいます。

陸水は消費地生産の考えの下、消費地にできるだけ近い場所で養殖する事により、従来の鮮魚とは一線を画す、圧倒的鮮度感を実現します。

ストレスフリーの飼育生簀からお店まで、受注後最短2時間で到着可能。これまでにない鮮度でお届けすることを可能にした、陸水独自のブランド、鮮度の王様【陸水】シリーズ。

従来の養殖では難しかった消費地生産の実現により不要なコストを大きく削減し、お求めやすい価格にて最高鮮度をご提供致します。

まるで漁船の上で獲れたてを食べているかのような「今までにない魚を」をお店で。ご家庭で。

ぜひ一度ご賞味下さい。

事業内容

事業内容

大阪府泉南郡岬町淡輪にて
トラフグ、トラウトサーモンの陸上養殖を実施しています。

飼育水には清浄な地下海水を利用し、汲み上げた海水に紫外線殺菌を施すことで魚病や寄生虫の原因をシャットアウトします。そうすることで抗生物質等を一切使わない無添加の安心・安全な魚を皆様にお届けする事を実現しました。

弊社の強み

圧倒的鮮度

弊社の事業地である大阪府岬町は大阪市中央区まで車でわずか1時間の距離にあります。

最高の魚を国内最高鮮度でお届けしたい!陸水の想いを形にすべく、独自ブランドとして、鮮度の極み、【陸水】と名付けました。

人工種苗×配合飼料の使用

卵から孵化した種苗のみを用いる事で、未成熟の天然稚魚を使用せず、天然資源の保護に努めます。

また、高効率な配合飼料を使用する事で、残餌・排泄物を最小限まで削減させます。

配合飼料の使用は生餌用の資源採捕の減少にも貢献し、更なる天然資源の保護に繋がります。

抗生物質の不使用

陸上養殖の特性を活かし、飼育水を殺菌・徹底管理する事により魚病の発生要因を元から断つ事で、抗生物質に頼らない養殖が可能です。

輸送費削減×脱炭素への取り組み

消費地に近い場所で養殖事業を展開させる事により、輸送費を削減。お求めやすい価格で最高鮮度のお魚をお届けします。

また、輸送距離を最小限に抑える事で、CO₂の排出量も削減します。

フードロスの削減

【必要な時に必要なだけ】新鮮な魚をご用意する事が可能ですので、過剰な在庫を抱える必要がありません。

大事な魚が廃棄される事を防ぎます。

産業廃棄物削減

長く事業を続ける上で、経年劣化による設備の代替が必ず必要となります。

弊社では陸上養殖において一番大きな設備である水槽素材にPP(ポリプロピレン)製を採用。PP水槽は従来のFRP水槽とは違い、リサイクルが可能。産業廃棄物の排出を削減します。

海洋プラスチック削減

飼育設備に、漁網・ロープ・発砲フロートを使用しておりませんので、海洋プラスチックを排出しません。

鮮王シリーズ商品紹介

美咲サーモン

美咲サーモン生産時期:3~5月

通常のサーモン類はほとんどが輸入品である事から、輸送の間にサーモン本来の歯ごたえが失われてしまいます。

美咲サーモンは、ノルウェーサーモンが生鮮で店着まで5日ほどかかるのに対し、大阪市内まで最短2時間でお届けが可能です。

旬の時期に他では味わえない魚を提供する為に、3月~5月の期間限定で販売しております。

旬の時期に他では味わえない魚を提供する為に、期間限定で販売しております。孵化後2年以内の若い個体を使用し、脂の乗りすぎない、さっぱりとした上品な味わいが特徴です。

陸水トラフグ

陸水トラフグトラフグ最大の消費地はここ大阪ですが、生産地は長崎県が約半数を占めています。

活魚トラックでの長崎から大阪までの活魚輸送時間は約9時間。長距離輸送でストレスがかかったトラフグ同士では噛み合いが発生する可能性があり、大切な魚体を傷つけてしまいます。

陸水では魚にストレスがかからない飼育生簀から最短2時間でお届けする事が可能です。

陸水トラフグは、長距離・過密輸送を行わない、最小一匹からの発注が可能な為、お店に到着してからの斃死ロスも大幅に削減します

陸水トラフグは、飼育時に強めの水流を作る事で運動を促すことでしっかりとした歯ごたえがあります。またストレスフリーの最高な環境で飼育しているため、噛み合い等を防ぎ綺麗な見栄えする魚体が特徴です。

クエ

クエグ長崎県五島列島より、良質なクエ中間種苗を活魚輸送し2か月育てる事でストレスフリーのクエを最高鮮度でお届けする事が可能となりました。

配合飼料のみで育てている為、身の水分量が少なく旨味が凝縮されていて非常においしいとの評価を頂いております。

府内であれば最短で〆日当日にお届けできる為、コリコリの高鮮度な刺身はもちろん、輸送時間を短縮する事で店舗への着荷状態も良いのでそこからじっくり寝かせて提供も可能と、幅広くお使い頂けます。

陸水ヒラメ

ヒラメ販売時期:7-9月頃
香川県より、良質なヒラメ中間種苗を活魚輸送し約3か月育てる事でストレスフリーのヒラメを最高鮮度でお届けする事が可能となりました。

配合飼料のみで育てている為、身の水分量が少なく旨味が凝縮されていて非常においしいとの評価を頂いております。

府内であれば最短で〆日当日にお届けできる為、コリコリの高鮮度な刺身はもちろん、輸送時間を短縮する事で店舗への着荷状態も良いのでそこからじっくり寝かせて提供も可能と、幅広くお使い頂けます。

神経締めでご提供も可能です。

その他魚種

ご要望に応じて、弊社の厳しい基準をクリアした魚を全国より集荷します。
弊社水槽を利用し、活魚でのご提供も可能です。

小口発送から承っております。まずは一度ご相談下さい。

コンセプト

次世代に残る水産業を

海に囲まれた魚食大国の日本ですが、国内食用魚介類自給率は1980年代の約100%から下落を続けており、現在は40%~50%を輸入に頼っている事はあまり知られていません。

海面養殖業は1990年代から100万t程度で推移していますが、沿岸・遠洋・沖合漁業が大きく減少し、国内魚介類生産量が1980年代の1282万tから2017年には431万tまで下落している事が大きな原因と考えられます。

漁業が縮小する中、海面養殖業に期待が寄せられますが、沿岸地域には未開拓の海面養殖適地がほとんど残されておりません。さらに、海面養殖業は夏場の高水温化、年々重篤化する魚病・赤潮・台風により疲弊しており、大きな拡大は望めないのが現状です。

このままでは日本の魚介類生産量は縮小の一途を辿り、私たちは国産の美味しい魚を今までのように食べる事が出来なくなります。そんな状況を打破するべく陸水は陸上養殖という手法を用い、国産の美味しい魚を提供させて頂いております。

しかし、現在の日本の陸上養殖業はまだまだ発展途中であり、国内での生産量はごくわずかです。陸水としては減少する国内魚介類自給率を陸上養殖だけで全て賄う事が出来るとは考えておりません。

私自身も海面養殖業に携わっていたことから、漁業・海面養殖業との相互協力、相乗効果が日本の水産業を守る為に必要不可欠だと考えております。

陸水は日本の海を守ってきた漁業・養殖関係者の皆様、この志に賛同頂いた企業様のご協力を頂きながら、次世代に残る水産業を築くという使命感の下、日夜奮闘しています。

concept01-01.jpg

持続的な水産業を築く為に

新しい形の水産業を築くということは、我々陸水だけの力では達成できません。その為、我々と共に陸上養殖事業を広めてくださる「仲間」を探しております。

弊社では大阪府泉南郡岬町にある淡輪事業所を養殖モデルルームと位置付け365日オープンにしております。

陸上養殖業で日本の魚を守りたいという考えに共感いただける方・陸上養殖の魚に興味を持って頂いた飲食店の方等々、業種を問わずいつでもお気軽にお越し下さい。

未来に残せる持続的な水産業を共に作りましょう。

株式会社 陸水
代表取締役 奈須悠記

事業開始までのフロー

  • STEP 1

    お問い合わせフォームから問い合わせ 遊休地、空き倉庫の活用に困っている方も一度お問合せ下さい。
    陸上養殖事業お問合せ

  • STEP 2

    養殖モデルルームにお越し頂く日程調整

  • STEP 3

    状況ヒアリング 候補地の場所・状況、希望飼育魚種、お悩み等をヒアリング致します。
    候補地が見つかっていない、養殖業未経験、遊休地の賃貸希望等相談ベースでも問題ございません。

  • STEP 4

    弊社より、施設設計・各種原料供給 等ご提案

  • STEP 5

    施工開始 ご希望の方は弊社で研修も可能です。

  • STEP 6

    陸上養殖事業開始

  • STEP 7

    製品買取

事業開始後のアフターケアも実施しております。

設備を導入して終わりではなく、生産計画の作成、生産魚の全量買取、飼料・種苗供給等の消耗品供給に加え、定期訪問により魚の状態を見ながら日々の実務における悩みを解決します。

日進月歩変化していく養殖業界の最新情報を提供し、御社の事業運営の成功に最大限の協力をさせて頂きます。また、事業開始前に弊社で研修して頂く事も可能です。

まずはWEB会議等でお話する事も可能です。お気軽にお問合せ下さい。

Menu